【本】#035 地学のツボ―地球と宇宙の不思議をさぐる / 鎌田 浩毅
地学が大好物のわたくしですから、この本を手に取るのは自然です。 「地学のツボ」という書名のとおり、天文や気象、地震といった地学全般の要所が解りやすく述べられています。図表も豊富で、プレート境界型地震の絵の海にサカナもいて…
続きを読む →読んだ本の感想などを忘れないために書いています
地学が大好物のわたくしですから、この本を手に取るのは自然です。 「地学のツボ」という書名のとおり、天文や気象、地震といった地学全般の要所が解りやすく述べられています。図表も豊富で、プレート境界型地震の絵の海にサカナもいて…
続きを読む →「心理学ってどこまで有能なのかな」と常に考えているわたくしですから、この本を手に取るのは自然です。 科学としての心理学はどういうものか、そしてそこからわかることは何かを論じている本です。世間一般にはびこる「心理学」の不確…
続きを読む →タモリさん(タモさん(タモさま))のことをもっと知りたいと思っているわたくしですから、この本を手に取るのは自然です。 観念的や抽象的な概念(「意味」や「仕事」など)を中心とし、それがタモリさんにとってどのようなものかを、…
続きを読む →「論理的な文章が書きたいな」と常に思っているわたくしですから、この本を手に取るのは自然です。 文章を論理的に書くためのテンプレートとして「クイズ文」なるものを提案し、紹介している内容となります。 よい「文章の書き方」はい…
続きを読む →タモリさん(タモさん(タモさま))のことをもっと知りたいと思っているわたくしですから、この本を手に取るのは自然です。 戦後まもなくの1945年8月22日に生まれたタモリさんの半生を軸にし、その時代時代の日本の政治経済や文…
続きを読む →言葉や文章をもっと学びたく、「練習帳、練習帳…」と常に思っているわたくしですから、手に取るのは自然です。 日本語や言語学のスペシャリスト、第一人者であられる大野晋先生の名著です。ベストセラーでもありますね。 日本語の基礎…
続きを読む →昭和から平成にかけてのテレビ報道をYoutubeで繰り返し何度も観ているわたくしですから、この本を手に取るのは自然です。 昭和天皇の沖縄訪問計画、手術と闘病、そして昭和の終わりまでが、ニュース記者の目線で書かれています。…
続きを読む →