小学生はシングルとアルバムの違いを答えられるか
小学生のころはテレビに出ている芸能人や音楽に興味がありませんでした。というより、なんか気恥ずかしく思っていました。 この感覚はわたくしだけなのかもしれませんが、テレビに出ている芸能人やアーティストなどに対しての興味を表明…
続きを読む →その日のこととかその日以外のこととかの雑記です
小学生のころはテレビに出ている芸能人や音楽に興味がありませんでした。というより、なんか気恥ずかしく思っていました。 この感覚はわたくしだけなのかもしれませんが、テレビに出ている芸能人やアーティストなどに対しての興味を表明…
続きを読む →「任意」という言葉がキライでした。 数学の文章問題に突然出現する「任意」という言葉。 「人物aが任意の自然数を…」みたいなことが書かれてあって、まずそもそも「任意」という言葉の意味が解らない。辞書で調べてみます。 にんい…
続きを読む →昨年10月に、『どこでもドアきっぷ』という「連続する3日間においてJR西日本/四国/九州の特急とかが乗り放題のきっぷ」を利用し、西日本を周遊しました。 その行程の旅行記が『JRフリーきっぷの旅』という単行本に掲載されます…
続きを読む →スーパーマーケットで流れているBGMのアレンジがチープである理由は、「商品を安く思わせる効果」を狙っているからだそうです。 スーパーの店内BGM、かっこいいヒット曲がなぜ『ああいう感じ』にアレンジされるの? 以前、自宅近…
続きを読む →珈琲クソ野郎を自認しているわたくしですので、UCCミルクコーヒーを冠しているこちらを近所のスーパーで発見し次第、衝動的に購入しました。 『しあわせ届けるミルクコーヒーくりぃむぱん』ということで、「“しあわせ”とは主観的な…
続きを読む →「公正世界誤謬」という言葉があります。 「公正世界誤謬」とは、ざっくりいうと「お天道さまは別に見ていない」、つまり行為に対する結果は公正であると思い込んでしまう誤りのことを指します。 世界は決して公明正大ではなく、小さな…
続きを読む →2021年が始まっています。 21世紀になって早くも20年が経ち、いまだ90年代が最新(トレンド)だと思っているわたくしにとってはめちゃくちゃに未来だなと感じております。どれだけ生きていてもイメージの西暦と現実の西暦が折…
続きを読む →