説明
会社の後輩が、仕様変更の概要を先輩に説明していました。 わたくしはそこには加わらず、近くで別の作業をしています。 説明とは、難しいものです。 自分の持っている辞書や論理と、相手のそれが一致することはありません。その近似値…
続きを読む →その日のこととかその日以外のこととかの雑記です
会社の後輩が、仕様変更の概要を先輩に説明していました。 わたくしはそこには加わらず、近くで別の作業をしています。 説明とは、難しいものです。 自分の持っている辞書や論理と、相手のそれが一致することはありません。その近似値…
続きを読む →今月のボードゲーム/カードゲーム大会が開催されましたので、ご報告いたします。 まずはツインズ。 8枚配られる手札から任意の2枚を場に出し、4ラウンドをどうにか勝ち抜いていきます。各ラウンドでは勝敗の基準や勝ち(負け)によ…
続きを読む →眼鏡がはるかに海を越え 我が日本に 渡来したのは 四百二十余年前のことであります 文化の発達につれて めがねの需要も増大し 文化 政治 経済に貢献した役割は誠に大なるものがあります その間 業界先覚者の研鑽努力により…
続きを読む →あらゆる事象には、間隔というか、波長というか、「ある/ない」「上昇/下降」といった状態の変化がつきものだと思います。 職場では、定期的に監査が入ります。 第三者的視点で観察し業務遂行上のリスクが顕在化していないか、コンプ…
続きを読む →わたくしの勤めている会社は、就職を機に地方から上京してくる人が比較的多いです。東京出身の人はひと握り。 先日、上京してきた後輩に「東京に出てきてよかったこと」を聞いてみたところ、「『王様のブランチ』が途中で終わらないで最…
続きを読む →情報が人間を媒介して伝達される場合は、その人間の主観(希望や懸念や感情など)が含まれるため、正確性についてのリスクが伴います。 先ほどNHKニュースを観ていた際、2016年10月21日に発生した鳥取地震における今後の余震…
続きを読む →さいきん、妻の職種がカウンターセールスから事務職に変わりました。 かつて仕事中は制服を着ていましたが、現在は私服(いわゆるオフィスカジュアル)であるため、着ていく服に困っているよう。 妻「もうクツとかスニーカーで行こうか…
続きを読む →