白目 / 2022(令和4)年4月1日(金)の備忘録
起床し鏡を見たら、右目がひどく充血していました。痛みはなし。よくあるやつ。 目の充血で思い出すのは、よく白目を剥いていた職場の先輩。ともに汗水流して働いたとある大型案件が終了してからはお会いしておりませんが、彼はまだ白目…
続きを読む →その日のこととかその日以外のこととかの雑記です
起床し鏡を見たら、右目がひどく充血していました。痛みはなし。よくあるやつ。 目の充血で思い出すのは、よく白目を剥いていた職場の先輩。ともに汗水流して働いたとある大型案件が終了してからはお会いしておりませんが、彼はまだ白目…
続きを読む →尾籠な話で恐縮なのですが(尾籠な話オンリーの当Webサイトなので存在が恐縮なのですが)、職場のトイレットにて放尿しようとしたところ、小用便器の前がびちゃびちゃになっていました。 「ぅおっ」と軽く発声してしまうくらいの比較…
続きを読む →仕事をしていると、いわゆる「言葉の定義」が問題になることが多いと思います。 たとえば役割。「統括」「管理」という役割からさも案件や要員や進捗を統括し管理するのかなと思いきや、そこまでは管理しないということがままあります。…
続きを読む →「鶴瓶師匠のむぎ茶」こと伊藤園の『健康ミネラルむぎ茶』を愛飲しています。 まあ、愛飲はウソかもしれませんが、コーヒー以外のお茶系飲料が飲みたいなというときは、基本的には伊藤園の『健康ミネラルむぎ茶』ですね。 昔からのさっ…
続きを読む →なかよくなりたい人のことを知っていくときの足掛かりに、その人の誕生日もいっしょに覚えるようにしていくことが多いです。 誕生日はやはり特別な日で、その日はその人にとってもだいじな日。近視眼的な解釈ではありますが、たぶん「み…
続きを読む →いろいろな街に旅行するようになって気づいたのは、「JR(旧国鉄)の駅より少し離れた場所が(旧)中心市街地である」こと。 函館は函館駅よりも市電の五稜郭公園前駅周辺が栄えていますし、高松も高松駅よりも南の琴電瓦町駅に向かう…
続きを読む →新型コロナウイルスの感染拡大もだいぶ落ち着いてきて、バーとか居酒屋とかの夜間営業が通常どおりに戻るなかで困ってしまうのが「ランチ営業の終了」です。 夜にお店を開けられないから仕方なくランチ営業をしていたお店は、夜間営業の…
続きを読む →