「夏季休暇」が書けなくて……夏
電子デバイスの普及で漢字が書けなくなったけど、「夏季休暇」くらいは書けます。 職場のリーダーが「ああそうだ、みんなから夏季休暇の予定を聞くのを忘れた」と言いながら、座席の横にあるホワイトボードに備忘のために「夏季休暇」と…
続きを読む →電子デバイスの普及で漢字が書けなくなったけど、「夏季休暇」くらいは書けます。 職場のリーダーが「ああそうだ、みんなから夏季休暇の予定を聞くのを忘れた」と言いながら、座席の横にあるホワイトボードに備忘のために「夏季休暇」と…
続きを読む →ムダな行為をしてしまうのは、人間なので仕方ありません。 しかし、実際に強烈なのを目の当たりにしてしまうと、「いやいやいや……」と突っ込んでしまうものです。 グループでカラオケに行ったときのことです。 友人はサングラスをか…
続きを読む →体調を崩してしまいました。 午後の診療時間が始まったくらいの時間に、重いカラダを引っ張って小学校の前を通り、近所の病院に向かいます。 ちょうど小学校の下校の時間。小学校の校門の前に子どもたちが集まっていました。 「なにか…
続きを読む →仕事中、同じチームのKさん(女性)が不意に「そんなバナナ」と古典的な言いまわしをしていました。平成も残りわずかとなったいま、「そんなバナナ」。 Iさん(男性)がすかさず「『そんなバナナ』って、『おぼっちゃまくん』以来だよ…
続きを読む →わたくしが思わず放屁をしてしまうと、妻はその非礼を指摘してきます。 「ぶっ」「ちょっと」 「びっ」「なんなの?」 「ぷぅ〜」「最悪」 「ぼっ」「ふもちゃんがかわいそう」 「ぶーっ」「ふもたんもあきれてる」 “ふもちゃん”…
続きを読む →【成功】物事を目的どおりに成し遂げること。 【失敗】物事をやりそこなうこと。方法や目的を誤って良い結果が得られないこと。しくじること。 これらを前提とした上で。 職場の先輩はよく、出勤に失敗していました。 始業時刻を過ぎ…
続きを読む →生まれて初めてキャバクラに行きました。 妻には「キャバクラくらい行っといたほうがいいのでは? むしろ行っておくべき」と、かねてからナゾの後押しをされており、先日たまたま会社の偉い人に誘われて行ったのです。 結論的には「あ…
続きを読む →