厳しい課題
後輩(女性)が、新人教育に苦戦していました。その新人は、なかなかキャラクターの濃い男性のようです。 最近になって映画を生まれて初めて観た 異様に声がでかい 付箋の使い方が解らない シュノーケルのことを「シュノケール」と言…
続きを読む →後輩(女性)が、新人教育に苦戦していました。その新人は、なかなかキャラクターの濃い男性のようです。 最近になって映画を生まれて初めて観た 異様に声がでかい 付箋の使い方が解らない シュノーケルのことを「シュノケール」と言…
続きを読む →スーパーの中にある量り売りの精肉店で、初めてお肉を買いました。 パック詰めのお肉のほうがお手軽に買えるし、量り売りだとお会計をどうするのかなどが不明だったため、量り売りのお肉を敬遠していたのです。あとパック詰めの輸入肉の…
続きを読む →東京メトロ銀座線の特別仕様車に、たまたま乗り合わせました。昭和初期の銀座線車両をオマージュしたものだそうです。 ◆東京メトロのニュースリリース http://www.tokyometro.jp/news/2016/157…
続きを読む →「おつかれさまでした」の声をかけるタイミングについて、議論は尽くされているのでしょうか。 同僚など職場のメンバーが退勤する際、「おつかれさまでした」と言うことがあると思います。だいたいは「お先に失礼します」「おつかれさま…
続きを読む →走っているあいだ、呼吸は激しくなり多量の酸素を必要とします。 わたくしはスポーツジムにおいて、トレーニングマシンを利用した筋トレののち、トレッドミル(ランニングマシン)で30分くらい走るようにしています。 筋トレしたあと…
続きを読む →ツッコミ不在の会話は、いかがでしょうか。 会社の先輩(女性)、会社の後輩、その奥さまと新宿で飲みました。ほろ酔いの連中は新宿駅の東口改札へ向けて、カーブした階段をゆっくりと降ります。 金曜夜の新宿の街には、渇望と欲望が入…
続きを読む →職場の自販機の前で、先輩(男性)がどの『特茶』を買おうか考えてあぐねていました。自販機には、カフェインゼロの『特茶』と、ふつうの『特茶』が並んでいます。 「どっちの『特茶』がおいしいか?」と先輩は聞いてきました。しかしあ…
続きを読む →