令和元年台風19号で活躍した治水インフラに感謝する
令和元年台風19号について、いろいろと思うところがあったので、このブログの本来の目的である「備忘録」という側面に鑑み、書いておこうと思います。 まず、個人的な感覚として、台風19号はいちばんの強さであったと思います。 台…
続きを読む →令和元年台風19号について、いろいろと思うところがあったので、このブログの本来の目的である「備忘録」という側面に鑑み、書いておこうと思います。 まず、個人的な感覚として、台風19号はいちばんの強さであったと思います。 台…
続きを読む →通勤中、「レッツ大腸肛門クリニック」なる広告が見えた気がしました。 加速している武蔵野線の車窓から見えた広告。もしかしたらそんなものはなかったかもしれない。なにかと見間違えた可能性があります。 なにより、いかんせん語感が…
続きを読む →空手などでその技術やチカラ強さを表現するために、「瓦割り」をすることがあります。 何枚・何十枚と重ねた瓦を手刀で割り、定量的にそのチカラを計れることで、誰が見ても「おっ!」と感銘できますね。 でも「瓦」って、そんなに身近…
続きを読む →藤子・ゴッド・F・不二雄先生の短編SFまんがに『イヤなイヤなイヤな奴』という話があります。 ■ あらすじ 長い宇宙旅行。宇宙船は資源を星間輸送しています。その宇宙船は当然に閉鎖的な空間で、乗組員同士はいさかいを起こすよう…
続きを読む →「自分がイヤがることを、他人にしてはいけないよ」 わたくしを含め多くの人間が、このメソッドで生きてきていると思います。 これはこれで正しいと思うのですが、裏側に潜む論理には注意が必要だなあと思います。 自分が喜ぶことは、…
続きを読む →武蔵野線の車内に掲げられていた化粧品の広告に、小さく「すべてメークアップ効果によるもの」と書いてありました。 「すべて」とは、大きく出たな。 「すべて」という概念の扱いについて、哲学や論理学の立場からは非常に難儀するとこ…
続きを読む →子ども心(ごころ)に怖かったもの。それは、「交番前の交通事故による死者数/負傷者数の掲示」です。 日々のニュースでは、かなしい事件や事故が日本や世界で発生していることを報道していますが、そこに報道されていなくとも、こうし…
続きを読む →