「本体価格」にやっつけられて尿が漏れそうになる
消費税がついに10%になりました。 消費税が導入されて30年あまり。 わたくしが幼いころ、最初に買い物をしたころはまだ消費税が導入されていなかったので「本体価格」「税込価格」の差などなかったのですが、わたくしより若い人た…
続きを読む →消費税がついに10%になりました。 消費税が導入されて30年あまり。 わたくしが幼いころ、最初に買い物をしたころはまだ消費税が導入されていなかったので「本体価格」「税込価格」の差などなかったのですが、わたくしより若い人た…
続きを読む →取引先の偉い人に飲みに誘われました。 「駅から少し行ったところに最高の串焼き屋があるのでそこに行きましょう」と言われ、適度に残業を切り上げ最高の串焼き屋に向かいます。 「最高の串焼き屋で、にんにくダレがめちゃくちゃ美味い…
続きを読む →11歳年上の兄が、さいきんやけに「もう高齢者だからな……」と言い出しています。まだ48歳なのに。 兄の子供(わたくしからすると甥)のパソコンやスマホの設定をわたくしがやることになった際も「もう高齢者だからよく解らない」と…
続きを読む →あんまり伏線なんてないです。 小説はほとんど読まないし、ドラマもあまり観ません。 そのうえで、「面白い」といわれる物語につきものなのが「伏線」であり、その「回収」です。 わたくしはどちらかといえば事実とか現実のほうが面白…
続きを読む →「尻切れとんぼ」という言葉があります。 物事が途中でなくなり,最後まで続かないこと。中途半端。 「 -の話」 ここでいう「とんぼ」とは、昆虫のトンボではなく草履(蜻蛉草履)を指すようですが、こうして慣用句として「草履」で…
続きを読む →髪を切ってもらっていたら、美容師さんに「マツオカさん、昨日の夜に駅前歩いていました?」と聞かれました。 昨日の夜、20時くらいに駅前を歩いていたな。 「はい、20時くらいだったかな、歩いていたと思います」 「あ〜、やっぱ…
続きを読む →この年齢(37歳)になると、職場の同僚はだいたいが後輩にあたります。 わたくしがなるべく横柄にならないように後輩に接しているからか、後輩がふつうにいじってくることが多いです。 仕事の都合で出勤時間を早める必要があり、朝7…
続きを読む →