「夏季休暇」が書けなくて……夏
電子デバイスの普及で漢字が書けなくなったけど、「夏季休暇」くらいは書けます。 職場のリーダーが「ああそうだ、みんなから夏季休暇の予定を聞くのを忘れた」と言いながら、座席の横にあるホワイトボードに備忘のために「夏季休暇」と…
続きを読む →電子デバイスの普及で漢字が書けなくなったけど、「夏季休暇」くらいは書けます。 職場のリーダーが「ああそうだ、みんなから夏季休暇の予定を聞くのを忘れた」と言いながら、座席の横にあるホワイトボードに備忘のために「夏季休暇」と…
続きを読む →近所の焼肉屋さんにいったところ、焼肉のタレの容器に記載されてある注意書きの意味が解らなくて困惑しました。 衛生上継ぎ足しをしませんので使い切りにご協力ください どういうこと? 何が何でも客単位にぜんぶ使い切れって言ってる…
続きを読む →『TUMI』のバッグを毎朝の通勤時に見かけます。 この時点ですでに、わたくしの言いたいことの9割は書いてしまっているので、もはや後の文章は蛇足でしかありません。 『TUMI』、つまり「罪」です。 朝の通勤電車は、往々にし…
続きを読む →あらゆるものには「終わり」があって、それは解っているつもりなのですが。 生まれたときからいままで、地元に根付いた生活を送っています。 足立区内の実家を離れても、妻の実家も足立区内ですから、足立区を出る理由はなく、わたくし…
続きを読む →顎関節症の疑いがある妻。クチが大きく開かず、朝食はなるべくゼリー風の食べ物がいいとのこと。 その中で所望されたのが、『ミニッツメイド 朝バナナ』でした。 さて、これ、ジャンルはなんでしょう。 コンビニでは比較的見つけやす…
続きを読む →仕事中、同じチームのKさん(女性)が不意に「そんなバナナ」と古典的な言いまわしをしていました。平成も残りわずかとなったいま、「そんなバナナ」。 Iさん(男性)がすかさず「『そんなバナナ』って、『おぼっちゃまくん』以来だよ…
続きを読む →わたくしが思わず放屁をしてしまうと、妻はその非礼を指摘してきます。 「ぶっ」「ちょっと」 「びっ」「なんなの?」 「ぷぅ〜」「最悪」 「ぼっ」「ふもちゃんがかわいそう」 「ぶーっ」「ふもたんもあきれてる」 “ふもちゃん”…
続きを読む →