「手段の選択はたいせつだよ」と、教えてもらう朝
大学生の頃に聞いていたような邦楽が あいほんに入っているので、通勤中に聞いたりもします。逆に、いまの邦楽はもうまったく知らないものばかりです。こうはなりたくなかったのに、こんなおじさんになってしまいました。 通勤中、地下…
続きを読む →大学生の頃に聞いていたような邦楽が あいほんに入っているので、通勤中に聞いたりもします。逆に、いまの邦楽はもうまったく知らないものばかりです。こうはなりたくなかったのに、こんなおじさんになってしまいました。 通勤中、地下…
続きを読む →出社中、比較的高い確率で「あれっ、これは大の方のフィーリングがあるな…」と思います。もうこれは、わたくしが過敏性腸症候群を患っている以上は仕方のないこと。 ほかにも、職場に着いてすぐ手洗いうがいをしたり、放尿をしたり、女…
続きを読む →お弁当持参派の後輩(男性)と、お弁当談義に花が咲きます。そのときその後輩は少し、憤慨してました。 「この前Sくんが『ふりかけをお弁当のごはんにかけている瞬間って、なんか恥ずかしくないですか?』と言ってました。いやいや、ふ…
続きを読む →大人になると、大規模だったり無差別だったりしても、その名詞を修飾するために、むやみに「なんでも」を付けたりはしなくなると思います。 たとえばお店屋さんごっこをするにあたり、自身が経営する店舗の規模を誇示するために「なんで…
続きを読む →自分の判断が妥当かどうかは、判断を下しているときには往々にして解らず、その後の時点時点においての結果から妥当性を評価することしかできないと思います。 判断を下した6ヶ月後の評価、3年後の評価、10年後の評価…。時空の断面…
続きを読む →どんな家にも、その家独自のルールがあると思います。 少なくともこの日本において、都市と地方の情報レベルは均一化し、都市に拠点をもつ巨大な資本は地方のすみずみまでをその色に染めようとしています。つまり、都市も地方も同じよう…
続きを読む →今日は勤労感謝の日で休日でしたが、諸事情あって振替出勤でした。 休日出勤は、まずなにより電車が空いていてよい。 平日朝は常磐線の開いたドアから転がるようにして飛び出してくる茨城や千葉の乗客も今朝は皆無で、車内の「いい位置…
続きを読む →