もはやマスクは下着と同等なのでは?
新型コロナウイルス対応で、「マスクを装着すること」が“一般的”を飛び越え“原則”あるいは“マナー”のようになってきました。 マスクを着けなければ公共の空間に行くこともできず、止むを得ずマスクなしで公衆面前に踊り出せば白い…
続きを読む →新型コロナウイルス対応で、「マスクを装着すること」が“一般的”を飛び越え“原則”あるいは“マナー”のようになってきました。 マスクを着けなければ公共の空間に行くこともできず、止むを得ずマスクなしで公衆面前に踊り出せば白い…
続きを読む →1リットルの牛乳パックの容積は、1リットルに満たないそうです。 1リットル分の牛乳を充填することで内圧によって紙パックが膨らみ球体に近くなり、その内容量が担保できるとのこと。だまされているようでだまされてはなく、むしろ機…
続きを読む →爆笑問題の田中裕二さんのあだ名が「ウーチャカ」だった(である)ことは有名な話だと思います。 わたくしは、こういう一聞して「なぜ?」と思うあだ名に憧れています。「ウーチャカ」て。 多くの人のあだ名は、姓名どちらか(または両…
続きを読む →わたくしはシステム系の仕事をしています。 その中で、ポンチ絵というか、紙に図などをかいて事情を整理したり作業を依頼したり複数人の認識を合わせたりすることが多いです。 説明を終えた後、全員の認識がそろったところでこのような…
続きを読む →一緒に仕事をしている韓国の方がパソコンで何かをたくさん入力したあと、ひといきついた瞬間にアプリケーションが強制終了してしまいました。 韓国人「おあっ、なんで〜?」 こういうとき、韓国人って韓国語じゃなくて日本語で「なんで…
続きを読む →「近い」か「遠い」かは、だれかの主観に基づいたり議論対象の場に依ったり、とにかく「基準」というもので決まります。 家からコンビニまで1Kmだと仮定して、その仮定の事実を「近い」とするか「遠い」とするかは、自身が生まれ育っ…
続きを読む →わたくしがスポーツジムのトレッドミルで走っているあいだ、となりのおじさんはトレッドミルの据付のテレビでマラソンだか駅伝だかを観ながら走っていました。 おじさんは、どういう心持ちでその映像を観ていたのでしょうか。 さすがに…
続きを読む →