牛乳以外は「牛乳」と名乗れないのはご存知でしょうか。
商品名に「牛乳」と使用してよいのは、生乳100%かつ成分が調整されていないもの、つまり「種類別牛乳」のみとなります。ご参考。
10年以上前に法律が改正されこのようになっているそうで、「コーヒー牛乳」「レモン牛乳」等の商品名はそのまま名乗れなくなったため、その名を「コーヒー」「レモン」等と変えています。「レモン」て。
さて、わたくしが気になっているのは、「種類別牛乳」ではない、いわゆる「牛乳もどき」の商品名です。「牛乳は名乗れないけど、それを匂わせている」のがたまりません。
以下、抜粋しますので、この興奮を共有したいです。伝われ!
まずは、明治乳業から明治 牧場ごころ。
続いて、森永乳業からまきばの空。
さあさあ、雪印メグミルクからは特濃。
大手3社がおわり、タカナシ乳業からは北海道さわやか家族。
それからそれから、小岩井乳業からは小岩井まきば。
最後に、協同乳業(メイトー)からは大地と酪農の恵み。
わたくしは目に見えない法律が可視化されてしまっているもの(建築物なんか最たるものですね)が大好物なので、「牛乳って言いたいけど法律上言えないからそれっぽく言ってるのよ」という、この「牛乳もどき」の商品名を見ると興奮します。こうして並べて見ると、興奮が加速していきます。
この興奮、伝わっていますでしょうか。伝わってませんか。伝わってますよね。
これ系のものは他の食品類にもありそうなので、見つけ次第またご報告いたします。